新着情報
5月の様子
○ 6月の予定 ○ 1日(木)安全点検・消毒日 2日(金)避難訓練(強度地震) 7日(水)PM 内科検診 8日(木)は☆ハ★歯の教室(4・5歳児) 10日(土)奉仕作業(1回目) 第2回 保護者会役員会 13日(火)交通安全教室 14日(水)リトミック指導日(1~5歳児) 15・16日(木・金)身体測定 17日(土)全館消毒日 19日(月)安全点検・消毒日 20日(火)歯科検診 21日(水)お誕生会 27日(火)体育あそび指導日(3~5歳児) 28日(水)食と健康講座(5歳児) 29日(木)リトミック指導日(1~5歳児) ○ 7月の予定 ○ 4日(火)プール開き 8日(土)夏まつり |
||
2023/06/02 |
お誕生会
5月生まれのお誕生会 お誕生日を迎えるお友達のお祝いをしました。 乳児組は各クラスで、幼児組は久しぶりに遊戯室に集まり合同でお誕生カードや歌のプレゼント、お話やゲームなどみんなで楽しみました。 |
||
2023/06/02 |
春の遠足
好天に恵まれ、元気一杯それぞれの目的地へ張り切って出かけました。 4・5歳児は一緒にハートピアに出掛け、お弁当を食べて帰る事ができ、3歳児はみどりの広場へ、2歳児は園周辺のお散歩、1歳児は広場まで出掛け、0歳児は園庭でのんびり過ごしました。 朝から楽しみにしていたお弁当を大喜びで食べ、みんなとっても満足そうでした。 |
||
2023/06/02 |
芋苗植え
4・5歳児でさつま芋の苗を植えました。 植え方を教えて貰い、優しく土をかけてたっぷり水を撒きました。 秋には大きな美味しいお芋が出来るように、みんなで生長を楽しみにしています。 |
||
2023/06/02 |
リトミック指導・体育あそび
2023/06/02 |
製作遊び
丸めたりスタンプしたり、切ったり貼ったり描いたりと、少しずつ色々な事ができるようになり意欲的に楽しんでいます。 出来上がった作品は壁面や廊下の飾りとして完成して、みんなで楽しんでいます。 |
||
2023/06/02 |
4月の様子
○ 5月の予定 ○ 1日(月)安全点検・消毒日 8日(月)~12日(金)視力聴力検査(4・5歳児) 10日(水)リトミック指導日(2~5歳児) 11日(木)春の遠足・お散歩 15日(月)安全点検・消毒日 15・16日(月・火)身体測定 16日(火)芋苗植え 17日(水)お誕生会 職員会議 19日(金)避難訓練 23(火)リトミック指導日(2~5歳児) 23・24日(火・水)検尿検査 ○ 6月の予定 ○ 7日(水)内科検診 PM 13日(火)交通安全教室 |
||
2023/05/01 |
0・1歳児
2023/05/01 |
2・3歳児
2023/05/01 |
3月の様子
○ 4月の予定 ○ 5日(水)PM 令和5年度 入園式 6日(木)安全点検・消毒日 通常保育開始 13・14日(木・金)身体測定 15日(土)第1回 保護者会 役員会 18日(火)リトミック指導日(2~5歳児) 19日(水)職員会議 21日(金)避難訓練(軽度地震) 24日(月)えんどう豆の皮むき(4歳児) 25日(火)体育あそび指導(3~5歳児) 26日(水)お誕生会 28日(金)リトミック指導日(2~5歳児) ○ 5月の予定 ○ 中旬 春の遠足 芋苗植え |
||
2023/04/03 |
不審者対応避難訓練・お買い物ごっこ
今年度も東近江署より警察官の方に来て頂き、不審者対応についてのお話を聞きました。知らない人に声を掛けられたり、怖いなと思った時にどうしたら良いのかなど、分かりやすく教えて頂きました。 みんなが安全に過ごせますように・・・ 4歳児が取り組んだお店屋さんが開店しました。 売り手とお客さんに分かれてお店屋さんごっこを楽しみ、次は5歳児と3歳児のお友達を招待してお買い物を楽しんでもらいました。 沢山の笑顔が見られて嬉しさも一杯でした |
||
2023/04/03 |
体育あそび・リトミック
2023/04/03 |
お別れ会
2023/04/03 |
外遊び・お散歩
2023/04/03 |
2月の様子
○ 3月の予定 ○ 1日(水)安全点検・消毒日 3日(金)お誕生会・ひなまつり 7日(火)リトミック指導日(1~4歳児) 9日(木)お別れ会 13日(月)安全点検・消毒日 14日(火)体育あそび指導(2~5歳児) 15日(水)リトミック指導日(1~4歳児) 15・16日(水・木)身体測定 16日(木)不審者対応避難訓練 18日(土)全館消毒ワックスがけ 24日(金)令和4年度 卒園式 28日(火)年度末保育終了 29日(水)~4月5日(水)家庭保育協力日 ○ 4月の予定 ○ 5日(水)PM 令和5年度 入園式 |
||
2023/03/03 |
非常食給食
今月の避難訓練日の給食は「非常食」を園全体で体験 4・5歳児は給食の先生から非常食についてのお話を聞き、どんな給食か心配しつつ楽しみにしていました いつもの給食のようには進まない子も見られましたが、非常食のパンやシチューの他にサラダとオムレツも作って貰ってそれぞれの感覚での体験ができました いつ起こるかわからない非常事態ですが、「避難」だけではない起こりうる様々な事柄のほんの少しでも経験する事で、一つひとつの備えに繋がればと思います |
||
2023/03/03 |
交通安全教室
今年度2回目の交通安全教室 3・4・5歳児が、信号やシートベルトのお話、ケンちゃんとのおしゃべりやクイズなどたくさん楽しみました 模擬信号を使っての実地訓練をした後には製作遊び(4・5歳児)も楽しみました |
||
2023/03/03 |